スタッフインタビュー

INTERVIEW
━━━━


スタッフイメージ

 Y.Rさん 

  READ MORE≫ 

スタッフイメージ

― S.Hさん ―

  READ MORE≫ 

 N.Mさん 

  READ MORE≫ 


Y.Rさん 2020年入社/主任・システム委員会委員長

未経験で入社した私でも、不安なく業務を覚えることができました。
主任・システム委員会委員長

入社のきっかけは?

理系出身で税理士業界とは無縁でしたが、前職の会社員時代に年末調整で疑問を感じたことから簿記の独学を始めました。興味がますます深まってきて、税理士業界で働きたいと思うようになり、県内の税理士事務所を調べる中で当事務所のホームページを見つけました。「縁ある方々との幸せの共有、それが私たちの願いです」という経営理念に感銘を受けて求人に応募しました。

仕事内容を教えてください

監査担当者として14〜15社の顧問先を毎月訪問し、会計内容の確認や税務・経営的なアドバイスを行っています。担当先は伊万里以外のお客様が多く、福岡、唐津、多久などへの出張も多いです。同時に、社内のシステム委員会の委員長も務めています。4名のメンバーとともに、新しいシステムの研修を受けて社内に共有し、クラウド版会計ソフトへの移行支援やお客様へのデモンストレーションも実施。お客様の会計システムや給与計算、販売管理のDX化支援もしています。

仕事のやりがいは?

お客様から「毎日の会計入力が手間になっている」というご相談を受けたとき、システムの機能をご案内して「入力が楽になった」と言っていただけることです。社内でも他の班のお客様へのシステム関連の説明で同行することもあり、「説明を任せられるので助かる」と言っていただけることもやりがいです。

職場の雰囲気を教えてください

未経験で入社した私でも、毎朝10分間の所長の研修や先輩方の自然なフォロー、5人程度の班制度による情報共有があったおかげで、不安なく業務を覚えることができました。分からないことがあっても、班の中で各自の担当先の情報共有や相談ができるので心強かったです。年に1回班替えがあり、異なる会社の業務も経験できるので視野が広がります。

応募される方へ一言

みんなで成長し合える職場です。入社してから勉強して、さらに成長を目指す事務所なので、未経験の方でも安心して応募いただけます。学ぶのが好きな方は特に、一緒に切磋琢磨しながら成長し合い、お客様の助けになれたらと思います。

スタッフイメージ

S.Hさん 1998年入社/課長・巡回監査士

自分も成長しつつ、やりがいを感じながら仕事ができます。
課長・巡回監査士

入社のきっかけは?

前職も税理士事務所で10年間勤務していましたが、残業時間が多く、子育てとのバランスを考えて退職しました。しばらく休もうと思っていましたが、知人から当事務所を紹介いただいたのがきっかけです。面接で所長や皆さんの温かい雰囲気を感じ、「ここで頑張ってみたい」と思って入社しました。

仕事内容を教えてください

巡回監査士として、医療法人数件を中心に14〜15件の顧客を担当し、毎月訪問しています。お客様のところで請求書や領収書を確認して月次決算をしてから、経営者様に業績の報告をしたり、相談に乗ったりしています。医療法人は専門性が必要なため、一人ではなく班のグループでお互いに確認し合いながら進めています。

仕事のやりがいは?

社長様とお話しして、経営の相談を受けて、経営判断のお役に立てることです。この仕事をしていなければ、社長様とお話しする機会はなかなかないと思います。いろいろな社長様のお話を聞けるのは魅力です。インボイス制度が始まった際は、「調べても分からないので教えてほしい」というお客様に、その企業に合わせた必要な情報に絞ってお伝えしたところ、「分かりやすく説明してもらって助かった」と言っていただけました。

職場の雰囲気を教えてください

みんなで何でも取り組んでいく事務所なので、所長がいろいろなことを職員に任せています。委員会制度があり、みんなで話し合って決めていけるのが良いところです。月に1回は、若い人だけの話し合いの場も必ず設けています。業務に関してどうするのがいいかを話し合い、上司が検討して取り入れることもあり、若い人も意見を出しやすい環境だと思います。

応募される方へ一言

時間を取って専門的な勉強を続ける必要がありますが、お客様のお役に立てるサポートができる仕事だと思います。自分も成長しつつ、やりがいを感じながら仕事ができます。現在は子育て中の女性の方も少しずつ巡回監査を担当しています。私も子育てしながらこれまで続けられているのは職員の方々の協力があってのことです。長く勤められるようサポートしたいですね。

スタッフイメージ

N.Mさん 1994年入社/部長・経営支援課

毎日の頑張りが形になることを感じられる職場です。
部長・経営支援課

入社のきっかけは?

高校時代に就職専門誌を読んで税理士という職業を知りました。社会的信用がある資格で、独立可能というところが自分に向いていると思ったのと、専門性が高いことも魅力に感じました。数字を扱うのが得意だったので、専門学校で簿記を学んで、卒業と同時に当事務所の求人に応募して新卒で入社しました。

仕事内容を教えてください

経営支援課の部長として、他の職員が作成した月次決算の資料を基に、経営者の方に業績報告をして、経営の課題を明確にし、健全経営の後押しをすることが主な仕事です。具体的には当期の実績を事業計画や前期実績と比較しながら、経営課題を確認し今後の行動計画見直しを行ったりします。時にはお客様の会社の役員会で報告することもあります。全社の巡回監査の情報を共有するノートを確認し、内容について職員へのアドバイスも行っています。

仕事のやりがいは?

経営支援課として、お客様の計画達成、黒字化転換、黒字決算を迎えられたときが一番のやりがいです。特に印象的だったのは、金融機関への返済が全くできず「自己破産するしかない」と言っておられた方が、経営改善計画を立てて3年後には黒字化し、その後約20年間黒字を続け、現在では金融機関から無借金の超優良企業として評価されるようになったことです。当事務所も金融機関から「信頼できる税理士事務所」と、多くの新規のお客様を紹介いただくようになりました。

職場の雰囲気を教えてください

当事務所は小グループの班制度で業務を行っています。3〜4人の班で、上司から最近入社した若い人まで、きちんとコミュニケーションが取れています。上司は面倒見がよく、新人にも適時アドバイスや指示をしています。また、中堅の方が班長を務めて、リーダー経験を積み、人を動かしたり目標達成したりする経営者の大変さを実体験しています。責任の大きな仕事なので悩む場面もありますが、そんな時はベテランがバックアップしているので、安心できると思います。

応募される方へ一言

当事務所職員のほとんどが未経験からのスタートです。そのため、専門知識がなくても素直で成長意欲がある人であれば、ぜひ来てほしいですね。事務所として高い目標意識を持って日々の業務に取り組んでいるので、その仲間に入ることで自然と自分の成長を感じられるようになると思います。3年間は大変ですが、3〜4年目には班長や主任になり、毎日の頑張りが形になることを感じられる職場です。

スタッフイメージ